2021年もよろしくお願いいたします
- 川崎渡田一輪車クラブ
- 2021年1月8日
- 読了時間: 2分
皆様お元気ですか?
お久しぶりです。たまみかです🙌🏻
いつの間にか2020年終わってました。
あけましておめでとうございます⛩
今年もよろしくお願いいたします✨
年末年始は大会へ向けて練習し過ごしておりましたが、
コロナ禍が悪化。
本日大会が中止と発表されました。
このなんとも言えない気持ちはどうしたらいいものか。
皆さん同じ状況でしょう。
しかし、まずは命を大切にいたしましょう。
これ以上の言葉はでてきません。。。
コロナで終わった2020年、2021年はどう過ごしましょう?
今年の目標は立てましたか?
目標のひとつにブログ更新を追加しようと思います🙋🏻♀️
ブログネタを考えるのが非常にむつかしいので、
MIRACLEの歴史でもお話させていただけたらなと思うのですが、
問題は思いだせるかどうか、、、笑
今は優勝争いに加わっているMIRACLEですが、
はじめからそのようなチームであったわけではありません。
MIRACLEというチームが結成されたのは、私が小学5年生のころです。
結成前の夏に行われた世界大会。
私はこの世界大会で一輪車競技へのイメージがガラッと変わりました。
初めて海外選手の演技を目にし、日本とは全く違った一輪車の使い方に驚きました。
しかし、日本選手の表現はもっと素晴らしいものでした!
ずーっと心に残るというか、
また見たい、私もああなりたい、と強く思いました。
年度も何度もビデオを見る毎日が始まります〜
その時のクラブ員は、私たち小学5年生が9名。
下の学年にもグループが結成できるくらいいました(曖昧。)
この小5の9人のみで結成されたのがMIRACLEです。
同じ年だけのチームって珍しくないですか?
もしくは、同じ状況のチームの方いらっしゃいますか?
親近感〜🥰
小学5年生なもんで、
まあ、やりたい放題といいますか、
やる気に満ち溢れていた次第でございます。
一番覚えているのは
「お母様へ
練習用スカートを作ってください。
VENUSのように足首まであるやつを」
と、お母様方へお願いしたことでしょうか。笑
VENUSとはそうです。
新百合ヶ丘一輪車クラブのチームです。
あのスカートの長さでの演技には衝撃を受けました!
(多分ユニダンかな)
そこから黒スカートでの練習が始まりました。
スカートさばきもわからない私たちでは、
長いスカートが絡まってしまうので
ウエスト部分を折り返してました。笑
そんなこんなで練習に明け暮れる日々です。
ずーっとみんなといたなー。
小学校が一緒の子なんて、どんだけ一緒にいたんだろ😂
本日はここまでにしておきます。
また、思い出話お聞きください〜
MIRACLE たまみか
ความคิดเห็น